- やめられへんし〜 (02/27)
- JOKER (02/26)
- ゆずマーマレード (02/16)
- もちろん、予約してます★ (02/14)
- 検察側の証人〜麻布広尾町殺人事件 (11/07)
![]() |
CottonCandy♪好きなことだけ好きなだけ。
|
![]()
2012.02.16 Thursday
ゆずマーマレード ![]() もうすっかり食べきっちゃったんだけど、年末〜1月にかけてマイブームだったのが、自家製の 「ゆずマーマレード」。 作り方は〜〜〜……NHKの「グレーテルのかまど」公式サイトに出てるからチェックしてもらえばいいや〜〜〜。 や、とにかく おいしい。 自分で作っといてなんだけど、1回作るたびにゆず6個買ってきて、まぁ4回は仕込んだかなぁ。。 朝食のトースト、ヨーグルト、スコーン、チーズケーキ……あたりのおともに。 スコーンやチーズケーキは頻繁に焼くのでね〜〜〜。 これを作るにあたって、ホーローのお鍋がいるというので買いに行き、買ったはいいけど持ち手のところが熱くなりそうなので、鍋つかみを買おうと思ったら売り切れてて??---売り場にないから、キルティングの布を買って鍋つかみを作るところから始めたという……。。。。。 途中、当初の目的を忘れそうだったわ。。。
| cottoncandy | レシピ | 21:56 | - | - |
2011.03.26 Saturday
緋扇貝(ひおうぎ貝) 例によって週末、近所のイオンモールへ出かけた。
ら、出かけた時間が遅かったせいかまたもや「いかなごの新子」は完売 ![]() 垂水漁港直送の ![]() らっき〜 ![]() で、みつけたさ〜〜〜〜、今年こそ「お取り寄せ」しようと考えていたやたらカラフルな「緋扇貝(ひおうぎ貝)」。 ![]() お取り寄せだともっとカラフルにきれいなものがあるんだろうけど、その値段と比べるとすごくお手頃価格だったし、もう色のことはこのさいタナ上げ。 さっそく殻の上から流水でゴシゴシ洗って、沸騰した鍋の湯の中に投入。 …と、間髪入れずに ぱかっ と貝が口をあける。 ので、大急ぎで湯から引き揚げて むき身 とする▼。 ![]() 何度も書くけど値段は安かったし、「痩せた身がでてくるかもなぁ…」なんて想像していたら、閉じた貝の外側から想像しづらいぐらい こんもりした身が出てきて驚いた。 さて、どうしようか… 昨春テレビで見たのは、水揚げしたばかりのこの貝を沸騰した湯の中に入れて、すぐひきあげて食べる「しゃぶしゃぶ」だった。 今回は 初めてでちょっと「びくびく」な気持ちも否めなく ![]() 濃口醤油+みりん+三温糖 で炊く。 と、こんなぐあい。 ![]() ちょっと写真ぼけてるけど…(笑)。 写真じゃわかりつらいでしょうが、これ1個で口いっぱい。 醤油やみりんとちがう、この貝の濃縮した味も口いっぱい。 おいし〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ![]() ![]()
| cottoncandy | レシピ | 21:59 | - | - |
2011.03.06 Sunday
もかむす ![]() ずっと以前に日本各地の県民性を紹介するテレビ番組で扱われていた、新食感おむすびの「もかむす」。 近所のモールに出店されていて、見た瞬間に反射的に買ってしまった。 マカロンをイメージした様なカラフルなシェルに、色のイメージを裏切らないお味のご飯がおいし〜 ![]() お店ではシェルだけでも売っていたので、今度娘のお弁当に使ってみようかなぁ
| cottoncandy | レシピ | 06:35 | - | - |
2010.10.16 Saturday
紅玉〜★ 10月のお楽しみの定番、「紅玉林檎」 ♡
まずはと〜ぜん、パイにしていただく。 コンビニやスーパーなんかで売ってる300〜400円くらいの「ひとり鍋」風の物を食べた後の「アルミの器」を、具合のいい高さにはさで ぐるり を切り落とすと、そのまま使えて便利。。。。 まだ林檎が残ってるので、角切りの甘煮を作ってロールケーキに備えるつもり。 アップルパイの作りかたなんてのは、私のてきとーな方法は参考にならないから 以下略!
| cottoncandy | レシピ | 16:10 | - | - |
2010.10.02 Saturday
パプリカのケーク・サレ 今流行ってるよね〜〜ケーク・サレ。
塩味のケーキ。 ![]() 職場でもケーク・サレの料理本を多数扱っているので、人気あるんだなぁ〜っておもってたところ、これまたやはり 職場でご一緒の人からレシピをもらったので試してみた。 もらったレシピの材料はこんな具合。 <生地の材料> <具の材料> …というわけで、お砂糖なし 作り方は次の手順。
| cottoncandy | レシピ | 20:53 | - | - |
2010.08.01 Sunday
スヌーピーおにぎり ![]() キャラ弁を作りつけている人から見れば、たいしたことないでしょうが…。 特にキャラ弁を作りたいとか、食べたいとか…という程でもないけど、ちょっと お茶目したくて 上の写真。 先日、日本文化好きのフランス人がこしらえたキャラ弁をテレビで見たけど。 お米に着色料を混ぜて炊いて、緑のごはんとか黄色のご飯とか(しかし味付けはしてないので、味は白飯)を用意してキャラ弁に使ってた。 ん〜………、あちらの方たちは着色料のこと無頓着なのかなぁ? でもスヌーピーとかリサ&ガスパールとかパンダとかだったら、普通の白飯と海苔でできちゃうから、気楽だな。 上のランチのメインは肉団子。 ブラスバンドのコンクールに出演する為に用意したのだけど、テーブルのあるところで食べられる保証がないので、お弁当箱も片手で持てる食べやすい形式のおかず。 フタを閉める前には、カラシ利用の抗菌シートを使うよ。 もちろん、朝から作ってるよ! ![]() ![]() …夏は気を使うよねぇ……
| cottoncandy | レシピ | 18:35 | - | - |
2010.07.22 Thursday
とれとれ 兵庫から福井にぬける高速道路が無料になったら、まず最初にやりたいことは「魚介類を食べにいく」こと。
って思ってたら、社会実験で無料化が始まった即日、おんなじことを考えて兵庫から舞鶴に走った人たちが数多くいたらしい。。 で、先々週。 思いがけず時間が出来たので、母(私のママ)に城之崎か三田のプレミアムアウトレットか天橋立か舞鶴で「とれとれ」……のどこかに行く?? と尋ねたら まよわず「とれとれ」と答えた。 ので出かけた。 実はどこに「とれとれセンター」があるのか知らなかったんだけど、舞鶴にあるんだろな…と。 ICは舞鶴西と舞鶴東の2つがあって、どっちだ??? …と思うも、東で降りて走ったときにそんなセンターを見たような気がしなかったから、じゃぁ西だろな…と。違ったとしても、西も東も「すぐソコ」やん。。。。 というよなテキトーさで、出かけた。 こんなんだから、広島で迷子になるんだろ ![]() 実際 舞鶴西ICが正解で、別に迷うことなく現地に着きましたけどね。 ![]() 行って何をどう楽しむのか、深く考えもせずにいたのだけど、いやぁぁぁ 美味ですね〜〜。 帆立貝と岩牡蠣とえびといか(2人前程度¥1500)…その場で焼いてもらって、センター内で持ち運び自由のご飯セット(¥300)といっしょに ![]() 今月はRのつく月じゃないのに「カキ」?? と無知のあまりに不思議だったんだけど、種類が違うとかで、こちらのは夏が旬なのだとか。 ![]() 現地でナマで1個¥400〜¥600で食べれちゃう。 ぷりぷりの甘ぁ〜い身 ![]() カキ好きにはたまりません。 いままで加入している生協の大粒めのカキを常食してたけど、種類がちがうとは言え、あまりの違いの大きさと美味しさに絶句。 これから どうすればいいの???(笑) 基本、普段はエビを食べない主義(甘エビは別)なんだけど---なんだか風味が気に入らないから---ここではその「基本方針」は破棄。これまた 甘味おいしく ![]() そんなことで 今日はダーリンのパパとママを案内していった。 ダーリンのパパは 無類の魚介類好きだからねぇ。。 前回は手ぶらで帰ったけど、今日は買い物もして帰る。 ![]() はまち1本¥750と 天然真鯛のあら¥300。 発泡スチロールの箱に氷を敷き詰めてもらって、お持ち帰り。 箱代氷代は無料。。。お得な買い物だ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
| cottoncandy | レシピ | 22:36 | - | - |
2010.03.28 Sunday
いかなごのから揚げ もういかなごの新子も随分成長して、昨日などは私の小指ほどの長さになっていた。
5cmぐらい。 ![]() こうなってくると、「いかなごのくぎ煮」…ってサイズじゃなくなってくるかな〜。初期の頃の新子はとても1匹1匹を数えてられない感じだし、どうあがいても団子状にしか炊きあがらないけど、このサイズはこのサイズで敬遠されがち…かな? ず〜〜っと以前には 「いかなごは瀬戸内海だけでしか獲れないのよっ!」 と強く言う人も多くて、そ〜かなぁぁ?よく見かける「くるみ小女子」ってなんだか いかなご っぽいけど??って疑問に思っていたら、なんのことはない、同じ魚らしい。作り方もなんだかよく似てそうなのに、見かけが違って見えるのはどうしたことなんだろ……ナマと「ナマでないもの」の差かな? ともかく今回は1kg780円で仕入れて(さすがに大きくなると値も落ちる)、片栗粉をはたき↓ ![]() 揚げる↓↓ ![]() 食感から言っても、おやつ ![]() ![]() ちなみに1kg1980円というのが今シーズン中に私が知ってる情報の中では最高値だったかな。
| cottoncandy | レシピ | 23:59 | - | - |
2010.03.26 Friday
今日のランチ 今日は神戸の総合病院の眼科へ行く。
診察してもらうのは娘で、特に何もないけど「何もないですよね〜?」って感じの受診。 ず〜っと以前に気になることがあって受診して以降、経過観察…ってほどたいしたものではないけど、念のためのお付き合い(?)。 先月はアレルギーが暴れてたいへんそうだったけど、今は落ち着いているのか目もあまり痒くはないらしく、診察は速攻で終わり。 で、なんとなく気が向いて地元近くのお店でランチ。 フランス帰りのパティシェ経営のお店なので、ランチと言ってもフランスパンのサンド(コンソメスープ付き)、 ![]() 食後に店頭で販売されてる普通サイズの苺のタルト。 ![]() 写真にはないけどもちろん 紅茶も。 タルトにはジェラート付き。 ジェラートにはボリューム感ありありのクッキー付き。 …カロリーのことはこの際 考えない… ジェラートと折からの「寒の戻り」の気候のせいで寒気におそわれたところへ ほうじ茶のサービスといっしょに「試食にどうぞ」と ![]() もはや お腹いっぱい。。 ![]()
| cottoncandy | レシピ | 23:59 | - | - |
2009.08.31 Monday
奄美大島のお菓子「ごまざた」 という、お菓子です、これ↓。
![]() 別に奄美大島へ行ってませんよぉ。 夏の帰省の「おみやげ」としていただいたんだけど、これが 美味し〜〜いぃぃ ![]() コーヒーのお供に ![]() 甘くて香ばしくて、やめらんないよ〜。 黒糖の甘さがいやらしくなく、でも甘いから コーヒーはノンシュガー・ノンミルクで。 …あっという間に「いただきもの」を平らげて、その後 すごく未練があったので、現地のお土産やさんから取り寄せたんだ〜〜。 これがまたお手ごろ価格、¥300 ![]() 不純不要の混ぜ物のない やさしい国産のお味。 あ〜〜〜んまりお手ごろ価格だったので、ちょいとばかし買いだめしたの(笑)。 世の中すすみましたなぁ…… ![]()
| cottoncandy | レシピ | 21:31 | - | - |
2009.07.06 Monday
あんずのジャム ちょうど2年前の今頃、 あんず のことを書いてたんだけど、今年もまた気が向いたのでジャムを。
ちなみに あんず はこんなもの。 できあがったジャムは空き瓶につめて、こんな感じ。 ![]() …ま、代わり映えはしない。
| cottoncandy | レシピ | 10:29 | - | - |
2009.07.03 Friday
プラムハニー 梅をもらいました。
![]() アルコールはダメだし、梅干を仕込むゆとりもないので、今まで店で梅を売っていても他人事だったんだけど。 だから 「梅をあげましょう」 と言われても、 「いや、梅は仕込まないし」 とか言って断ったら、 「プラムハニーなら楽だから、ネット調べて やり!」 と言われて(笑)、 はいわかりました…というわけで 仕込んでみることにした。 せっかくだから、蜂蜜は国産の「ラベンダー」にしてみる〜〜。
| cottoncandy | レシピ | 23:59 | - | - |
2009.06.25 Thursday
手でちぎって食べちゃうパイナップル 今日の職場でのランチタイム。
デザートにみんなで食べましょう…って心遣いで、 「スナックパイン」 なるものを職場のお姉さんがもってきてくれた。 ![]() スーパーなんかで売ってる外国産のものより小ぶりの沖縄産で、買えば1個1000円をくだらないんだよ。 このパイナップルのすごいとこは上の写真を見ればおわかりのように、1口サイズに手でちぎれちゃうってとこ。 もっちろん、甘い。当然、適度な酸味も。 これを16人で、ちぎっては隣席でお食事の人にどうぞ…って感じで順番に、くるくる回してデザートタイム。 何週も何週も回して… 途中でなくなって人より回数が少なかったらどうする ![]() 自分の順番でちぎって爆発したらどうする ![]() 大きめにもげたと言っては喜び、小さめにしかもげなかったと言ってはくやしがり…(ほんとに大人の集まりか?) なんだか 妙に盛り上がったランチタイムだった・笑。 食べた後はこ〜〜〜んな感じ。 芯の部分が残る。 ![]() 小学生 ![]()
| cottoncandy | レシピ | 20:07 | - | - |
2009.04.07 Tuesday
今の季節の気に入り 重複になっちゃうけど(前に書いた記事)、やっぱり コレが好きでね〜
![]() ![]() 器は先日買ったデザートの容器の再利用。 そもそもは、あのデザートを見た時にこのイメージが浮かんで、こんな風にしたくて買っちゃったのよね ![]() 今日のランチの1品より。
| cottoncandy | レシピ | 14:34 | - | - |
2009.03.30 Monday
春を愛でる 近所のお店で出てた季節限定のお菓子。
確か名前は「桜」。 ![]() やわらかいミルクプリン(?)に苺のスライスが透けて見えたところに、ホイップした生クリームとホワイトチョコと小さな桜の一枝でデコレーション。 桜の花びらを模した陶器に一目ぼれ ![]() こういうの 自分のお料理にも 何か応用できそうでしょ? (…って〜、どう応用するんだ???・笑)
| cottoncandy | レシピ | 19:23 | - | - |
2009.03.02 Monday
かんたん*ベイクドチーズケーキ ここのところ、カンタンに焼けちゃうので気に入って何度も作ってるのがこのチーズケーキ。
![]() 焼きあがった後、なんのデコレーションの必要もなし。 いろんな用事を始める前に仕込んで、オーブンに入れておけば、小1時間ほどで焼きあがる。 その間に用事を片付けて、で、ティータイムのお供になる…と。
| cottoncandy | レシピ | 00:34 | - | - |
2009.03.01 Sunday
桜ふぇち(笑) 去年の春、 「塩vsさくら」って記事を書いたけど、最近、桜
![]() 同時に桜 ![]() 桜に弱いってのは、やっぱり日本人である所以かなぁ ![]() 蜂蜜の方は特に桜風味というわけではないと思うけど、コクがあってさらりとして美味し〜〜い。下手な蜂蜜だと、どことなく口の中で拒否感が起きるんだけど、これは私は ![]() 。 お塩の方は、ほんとに春の味覚のお料理に合う。 これは ほんとに ほんのり桜風味 ![]() ![]() 目下、気に入っているのは 天ぷらをこの塩でいただくこと。 いつもは、天つゆ だったり 抹茶塩 だったりするんだけどね。 みょうがでしょ〜、菜の花でしょ〜、たらの芽でしょ〜、それに ふきのとう。 (みょうがはおいといて)春の息吹を天ぷらにして桜風味のお塩で… ![]() ![]()
| cottoncandy | レシピ | 20:36 | - | - |
2009.01.26 Monday
暴れん坊鍋 先日、NHKの「きよしとこの夜」を見ておりましたらば俳優の松平健さんが手間のかからない「鍋料理」を紹介されてまして〜〜。
いや〜、おいしそ ![]() だから まねっこ ![]() ![]() 材料は 白菜・あさり・ベーコン・プチトマト・鱈の切り身。 白菜をざく切りにしてお鍋の中に立てて並べる。そのすき間すき間に、ベーコンと鱈の切り身をはさみこみ、プチトマト(半分切り)とあさりをトッピング。お鍋のふたをして15分。 白菜・トマト・あさりから水分が出て、ベーコンの味もしみだして おいしい蒸し煮のできあがり〜。 おいしかった ![]() くわしくは番組HPを見ていただいたらどうかと。
| cottoncandy | レシピ | 20:17 | - | - |
2008.10.13 Monday
お鍋の中で なかなかカラフルなので、ちょっと写真に撮ってみた
![]() ![]() 緑はズッキーニ 紫はお茄子 赤は赤いパプリカ 黄は黄色いパプリカ(笑) 白はたまねぎ この後コンソメスープとトマトを投入予定。 胡椒をひいて味を調える。 最近いちばんお気に入りのメニュー ![]() 今日は特別に骨つき鶏ぶつぎりいり〜〜〜 ![]()
| cottoncandy | レシピ | 19:02 | - | - |
2008.09.05 Friday
山梨産「ケルシー」 東名高速・足柄SAの地場青果売り場で、こんな果物を見つけたので、即、購入。
![]() 見覚えないなぁ…と思いつつ売り場の奥さんに尋ねたら、地元にしか出していないとのお返事。 「よかった〜〜、ど〜りで 見たことないなぁって思ったよ〜〜」 プラムと桃を掛け合わせた種類ということで、青い色でももう食べてかまわないんだって。 強いて言うなら黄色い方がいいと…。皮も剥かなくて、このままどうぞ…って言われたけど、なんとなく 皮は剥いちゃって食べた。 大石早生プラムのちょっと早めの感じかな…桃×プラムでプラムの食感の方がうんと近いよ。
| cottoncandy | レシピ | 10:23 | - | - |
2008.08.24 Sunday
今日の暇つぶし ![]() 我が家周辺では先週の土曜日に、いわゆる「夕立ち」が降った後から、突然風が秋の気配。涼しい。 おまけに夜は秋の虫の鳴く声も。 日中も連日36度で当たり前、どうかしたら39度ってこともあったけど、もうすっかり ふつ〜。 しのぎやすくなった。 …っていうか、夜は窓を開けると寒いし〜〜〜。 涼しさが肌にしみとおってきた♪(←解る人は解るフレーズ・笑) 涼しいと体もラクになるので、ひまつぶしと余っている強力粉消費のためパンを焼く。。。。 半分はノーマル、半分は大好きなクルミ入り。 明日の朝まで待てるかなぁ。。。。。
| cottoncandy | レシピ | 20:44 | - | - |
2008.08.10 Sunday
夏の「箸やすめ」 まだ若いお姉さんだった頃、大きいプロジェクトの収束が近づいて、クライアント相手のインストラクションを終えて一息ついた日……って書くと大層だなっ
![]() ![]() 早い話が、仕事に一区切りついた「お疲れさん」-----で職場の上司に連れて行ってもらった神戸の焼き鳥屋さんで出た「つきだし」が、大根おろし(みぞれ…っていうよね?)と葡萄(デラウェアだった)をあえたもの。 かっこよく言えばなんていうのかは知らないけど、美味しかったので 葡萄が出回る季節になると ちょくちょく 自分でもやってみるんだな。 デラウェアだと皮をむく手間も気にならなくてカンタンだけど、味の好みとしては私は「巨峰」を使うことが多いかな… ![]() おろした大根に、皮をむきタネをとった葡萄の粒を好きなだけまぜこむ。 鶏の唐揚げなんかと一緒に いただくと 絶好の「箸やすめ」 ![]() ![]() 冷蔵庫に大根が少しと葡萄があれば お試しあれ。
| cottoncandy | レシピ | 20:33 | - | - |
2008.06.30 Monday
夏の愉しみ 無農薬栽培のトマト4kgが届いた。
![]() トマトのあの香りが強くなく弱くなく、ちょうどいい感じで鼻先をくすぐる ![]() 4kgもどうすんだ ![]() 無農薬無化学肥料での栽培なんだもん、まずは 絶対ソース! いっぱい作って冷凍、冷凍。 だけど、この色、この香り〜〜〜ただ冷やしただけでがぶっといきたい。いきたい。
| cottoncandy | レシピ | 16:30 | - | - |
2008.05.07 Wednesday
あ・じ 季節柄というのか…大きい「あじ」
![]() ![]() 好きなもんで ついつい。 とりあえず1尾めは、3枚におろしておつくりにする。 2尾め…どうしようかな〜〜 と思っていたら職場のお姉さんが 「3枚におろすなら、大葉で巻けば??」 と教えてくれたので、大葉で巻いてソテーにしちゃった。 お姉さんは「衣を着けてフライ」って教えてくれたのですがね…揚げ物系はなるべく避けたいので…
| cottoncandy | レシピ | 07:48 | - | - |
2008.05.02 Friday
きなこチョコ お友達が作った「きなこチョコ」。
いただくと やわらかい口当たりでおいし〜 ![]() ので 教えてもらってまねっこ。 ![]()
| cottoncandy | レシピ | 08:21 | - | - |
2008.04.18 Friday
塩 vs さくら お弁当をつめる時。。。。メインになる肉・魚系のものをつめて〜〜〜、お野菜のおかずをつめて〜〜〜。。。さて、すき間をどうするか????
ちょっと 何かがあったら 便利なんですよね。。 最近のお気に入りは れんこんの塩きんぴら 大根のなます・桜風 の2品。
| cottoncandy | レシピ | 23:59 | - | - |
2008.03.10 Monday
春をいただきまぁ〜す♪ ![]() これはいただきものの「ふきのとう」。お庭に芽吹いたものをいただいた。 実は初めてで…(恥っ ![]() ついでに、たらの芽 や こごみ も買って来ててんぷらのランチにする。 あと口に残るほんのり苦味が、春のお味 ![]() シャクシャクと軽い歯ざわりも楽しく ![]() てんぷらの衣は、ちょっと薄めに軽くするのが あうみたい。
| cottoncandy | レシピ | 18:10 | - | - |
2008.03.01 Saturday
いかなご漁解禁! いかなごの新子漁が解禁になったのが2日前の2/28。
それも前もって知らず、仕事から自宅に戻り何気なくかけた、その日の夕方のテレビニュースで知った。 ニュースでは、 水温が高くなってくると、もともと北極圏の魚であるいかなごが住みづらくなり、新子の漁獲高が減ってしまう、このままでは「瀬戸内の春の味覚」も楽しめなくなる…。 ってな内容だった。 そんなナレーションで、映像は「ほかほかご飯の上にいかなごの釘煮」だったりするし〜〜 ![]() ![]() ま、例年、解禁になったからって、初日から炊いたりはしない。 赤ちゃんすぎて、綺麗に炊き上げるのが難しいから。 …と思っていたら、ダーリンのママが「解禁になって売ってたから炊いた」なぁんて、おすそ分けをしてくれた。 その大きさが! 例年なら漁解禁から2週間は経っているでしょっ…てぐらいの成長ぶり ![]() ひゃぁ〜、なんで??? やっぱり温暖化なのかな。(だいたい北極の子がなんで瀬戸内にいるのだ?) それとも漁場によるのか?(と言っても瀬戸内海限定だけど) そんなわけで、さっそく買いましたがな〜〜。(笑)。 ![]()
| cottoncandy | レシピ | 17:21 | - | - |
2008.02.12 Tuesday
かんたん トリュフチョコ ローティーン仕様(?)と言ってもいいぐらい作るのがカンタンなトリュフチョコ。
![]()
| cottoncandy | レシピ | 17:25 | - | - |
2007.10.23 Tuesday
台湾のGOLDなお茶 気分転換とおいしいコーヒー・紅茶を楽しむために、ときどきお邪魔するお店「5th-street」。
行く度に、扱っているまめや茶葉の素性をいろいろ説明してもらうのも楽しみのひとつ。
| cottoncandy | レシピ | 07:11 | - | - |
2007.10.03 Wednesday
丹波の黒豆〜 毎年10月の声を聞く頃になると、近所のお店では「丹波の黒い枝豆」が出回る。
20年くらい前にグルメ漫画「美味しんぼ」の題材として取り上げられた、鮮やかな緑色ではなく黒っぽい色の枝豆。 10月だけの期間限定なんだって〜〜〜。 コクがあって本当においしいので、今では あんまり緑色の枝豆はたべなくなっちゃった ![]() なにしろ 産地なもので、特に探し回らなくても、ふつ〜〜に枝ごと束にして売られている。 それを買ってきて、ひとつひとつ 枝から「さや」を切り離して 下ごしらえをするわけで。。。 枝豆を「ゆでる」のは去年まで苦手だったのよね。 ゆですぎて 柔らかかったり、そうならないようにと早めにあげたら、硬かったり ![]() でも去年、カンタンな方法を教えてもらったので、失敗がなくなった。
| cottoncandy | レシピ | 23:30 | - | - |
2007.08.10 Friday
珈琲鶏 今年の夏は立秋を過ぎてやっとこさ、「夏らしさ」がでてきたみたい
![]() 暑い夏の訪れはめでたいこと。よろこぼ〜〜…よろこべない…(笑)。。 暑い日は ただでさえ好きではないお料理が 辛くなる〜〜。 最近の「気に入り」は「地鶏のもも肉」を使った「コーヒーチキン」 ![]() 作り方は いたってカンタン、すっごくシンプル。
| cottoncandy | レシピ | 10:55 | - | - |
2007.07.05 Thursday
初めての 「あんず」 今回初めてナマの「あんず」を入手した。
2〜3個、そのままで試してみたら、かなり甘酸っぱい ![]() 「あんず」のパックの中に「ジャム」の作り方、「シロップ煮」の作り方などを書かれたメモが添えられていたので、その両方を作ってみることにした。
| cottoncandy | レシピ | 17:02 | - | - |
2007.07.02 Monday
りんごのピッツア ライブに出かける夜、珍しく留守番したいという娘の夕食に、これまた珍しくピザを焼いた。 先月、夙川(兵庫県西宮市)のあるお店でピザをいただいてから、「こんなのを 家でも食べたい」という妄想にとらわれ…。 先週、最寄り駅近くのお店で 食べた「紅玉りんごとゴロゴンゾーラ」のピザがダメ押し。 写真のピザは左半分がりんご、右半分がベーコン+きのこ+アスパラ。 ちょっと ゆがんじゃったのは ご愛嬌。 いいの、いいの。形なんて(笑)。 …で出かけたお店で いただいたのは やっぱりピザ。 …しまった…ピザだらけ ![]()
| cottoncandy | レシピ | 22:23 | - | - |
2007.06.26 Tuesday
我流*紅茶とりんごのレアチーズロール いつぞや紅茶とりんごのレアチーズロールを食して、ほっぺたを落としてからというもの、ロールケーキにはまっている。
もちろん、それまでにロールケーキを食べたことがなかったわけじゃないのに、私の場合は、なんでも唐突であり、本人にさえ的確な理由がみつからない(苦笑)。 …と言っても、しょせん料理嫌いの私がすること。 売られているような味は出せないとしても、「とりあえず」。「我流」で。
| cottoncandy | レシピ | 08:22 | - | - |
2007.05.02 Wednesday
みょうが の 芽 今日、「みょうが」の芽を食べた。
やわらかくて、ゆでたりしなくても、洗ってそのままで ![]() みょうが…と言っても、普通に野菜売り場で売っている、赤紫色のアレじゃなくて、葉っぱの「芽」。 当たり前と言えば 当たり前だけど、やはり「みょうが」の味だった。 好みで和風ドレッシングや、酢味噌なんかで味をつけて食べてもいいかも。 うっかり 写真を撮るのを忘れて食い気に走ってしまって、写真は残ってない。 近々、我が家のみょうがも芽を出すだろうから、その時に写真を撮ろ〜〜っと ![]() もちろん、みょうがが嫌いな人は やめといた方がいいよ。 ------------- というワケで とりあえず写真▼。 も少し長くてもいいかなぁ…。 この後、刻んでごまドレッシングであえて、お豆腐をいただくときの薬味にしてみた。(2007/5/14追記)
| cottoncandy | レシピ | 21:02 | - | - |
2007.04.16 Monday
紅茶とりんごのレアチーズロール これは兵庫県は豊岡市にあるMS. PACOというお店のママさんが手作りされている「紅茶とりんごのレアチーズロールケーキ」▼
カテゴリは「レシピ」としてこの記事を書いているけど、レシピなんて知らな〜い(笑)。 味わうに徹する。 茶色の生地は紅茶風味。それが、すっきりさわやか系のお味。質感はしっとり。中心には、チーズがしっかり混ぜ込んであるクリーム。コクがありながらしつこくない品よい甘さ、そこへころころ切りのりんご。とことんの甘煮ではなく、ほどよいシロップ漬けなのか、適度な歯ごたえも快感〜〜 ![]() 小麦粉は北海道産、添加物のない生クリーム…と安全性もばっちり。こだわり仕様。 確かに、このケーキをいただいた直後、市販のホイップをなめたら、「うげげっ、食べれたもんじゃない…」と…反射的に思ってしまった…。
| cottoncandy | レシピ | 10:46 | - | - |
2007.04.05 Thursday
兵庫県三田産「うど」 これは 兵庫県三田(さんだ)産の「うど」。
調理前に洗って写真撮影のために適当な長さにカットしたところ。 三田の「うど」は、その茎がピンク色なのが特徴だとか。 買ってきたときはこんな状態だった▼。 CD6枚分ぐらいの長さで売られている。
| cottoncandy | レシピ | 22:42 | - | - |
2007.04.03 Tuesday
葉ごぼう で おかず これ、「葉ごぼう」。 普通の「ごぼう」なんだけど、根はもちろん食べることができるし、実は 葉も茎も食べるために こうして売られている。 数は あまりないけど、大阪府下のごぼう農家では、ふつ〜〜に食べているらしい。 …と聞いて興味をもっていたところ、お買い物のときに見かけたので買ってみた。葉っぱの部分はこんな感じ。▼
| cottoncandy | レシピ | 13:11 | - | - |
2007.03.13 Tuesday
いかなご争奪戦…!! 例年3月ごろの約1ヶ月間だけ解禁になる 「いかなご」新子漁。
今年もそのシーズンイン!
| cottoncandy | レシピ | 19:37 | - | - |
2007.02.13 Tuesday
初「ヤーコン」 上の写真は「ヤーコン」という根菜。 左半分が皮付きのまま。形はなんだか「さつま芋」っぽい。右半分は皮を剥いた状態。 ヤーコン…標高900〜3300mに生息する南米アンデス高原原産の キク科の植物。 根部分の実はポリフェノール・食物繊維・オリゴ糖が豊富。 オリゴ糖は玉ねぎの9倍、100gに対する熱量は54kcalと低い。 ということだけど。 ナマでも食べられると言うので、少しナマで試してみた。しゃくしゃくとした食感。オリゴ糖が豊富と言うだけあって なんにもなしでも ほんのり甘い。 入手したヤーコンが封入されていた袋には「きんぴら」にすればいいとあったので、今回は きんぴらにした。 オリゴ糖の甘味があるので、砂糖は入れず、拍子木切りにし軽く水にさらして(さらしすぎるとオリゴ糖が流出してしまうので すばやく)ごま油で炒め、酒・しょうゆで調味。仕上げに七味。 おいしかったぁ〜 ![]() 今回は 熊本県・南阿蘇ナチュラルファームで生産されたものをいただいた。
| cottoncandy | レシピ | 21:34 | - | - |
2007.01.11 Thursday
鯛の昆布締め 「おせち料理」で口走った(ならぬ「書き走った」??・笑)「鯛の昆布締め」、めちゃくちゃ簡単。
しかも美味 ![]() リクエストにお応えして。
| cottoncandy | レシピ | 21:22 | - | - |
2006.12.31 Sunday
これで明日から「ぐうたら」できるゾ 2日で引き受けた分のお料理を片付けられた。やれやれ。
私の作った分とダーリンのママが作った分と合わせて完成。 例年と今回のちがったところ… 田作り…「ごまめ」を炒る方法、今回は110度のオーブン中段で18分。 クッキングペーパーを敷いた天板に重ならないように広げて。 その間に別の用事もできるので ラクチン♪ 伊達巻き…今年は、「ハモのすり身」で焼いてみた。 どっしりずっしりの食べ応えのある出来具合。 この程度かな〜。ほとんど変化なしだな〜。 煮しめや酢の物など、見た目には普段の夕食のメニューと変わりない(今年はこんなメニューでダイエットに成功した)んだけど、中身がちがう。 そもそも、1番だしと2番だしを使い分けてるし〜、あく抜きと煮崩れ防止に「ミョウバン」を使ってるし〜、普段の煮物には使わない「お砂糖」も使ってる。お正月は日持ちしてもらわないといけないからね(普段の煮物はみりんだけ)。普段から「ミョウバン」や「1番、2番だしの使い分け」してる方からすれば、レベルの低い話だ…(あはは・笑) でも、ま、なんとか作って 毎回 美味しくいただいてる。手前味噌 ![]() さて今夜は何して過ごそうかな〜。
| cottoncandy | レシピ | 16:36 | - | - |
2006.12.30 Saturday
おせち料理 例年、12/29からおせち料理にとりかかるのに、今年は、イマイチ集中できなくて今日(12/30)から始めた。
とりあえず、今日は 田作り 紅白なます 栗きんとん 伊達巻き 酢れんこん ごぼうの煮しめ しいたけ 〃 明日は えびのうま煮 ぶりの照り焼き きぬさやの煮しめ にんじん 〃 さといも たいの昆布じめ …の予定。ここに書いてないものはダーリンのママが担当。ひとりで全品をつくるわけじゃないから ラクチンのはずなんだけど〜〜、列挙したら 疲れが出た〜(笑)。 この続きは また 明日。
| cottoncandy | レシピ | 23:45 | - | - |
2006.12.27 Wednesday
赤カブの酢の物 冬シーズンのお楽しみメニューのひとつがコレ。
赤カブ。 ボルシチに使うビーツと違って、外は赤、中は白。あざやかできれ〜い ![]() 1.きれいに洗って、表面の傷のあるところはナイフで削り取る。 今回の赤カブはとてもきれいで削るところなんてナシ!!! 2.薄すぎず、厚すぎない程度にスライスし、塩をまぶして時間を置き 水気をよく絞って 甘酢につけたところ。 酢は、昆布だし・酢・砂糖 を好みで配合して ひと煮たちさせて 粗熱をとばしておく。 3.およそ1日、冷蔵庫で寝かせたら こんな色に染まる。自然の色素。 皮ごと漬けるので、素性のわかっている「赤カブ」を使うことがオススメかな。「酢」は京都府丹後地方の醸造メーカー・飯尾醸造の「富士酢」を使うのが好き ![]()
| cottoncandy | レシピ | 20:42 | - | - |
2006.12.14 Thursday
冬瓜 先日、家庭菜園でたくさん育った冬瓜のおすそ分けの連チャンを受けた人が、職場に丸ままの冬瓜を持ってきた。
写真に残していないのがザンネンだけど、ただでさえ大きい冬瓜の特大サイズ。意外にも冬瓜を料理しつけない人が多くて敬遠されていたので、いただいてしまった。 しかし、買えば高い冬瓜。ひとり占めも申し訳なくって、翌日 料理したものを職場のみんなに試食してもらったところ、結構好評だった。ま…ね、酷評はしづらいだろうけど ![]() 今日 そのレシピをお家で再現してくれた人が、家族にウケがよかったよ!と報告してくれて、すっごく嬉しかった。ありがと、試してくれて ![]()
| cottoncandy | レシピ | 00:36 | - | - |
|
|
Copyright(C) B-Blog Project All rights reserved.
|