- やめられへんし〜 (02/27)
- JOKER (02/26)
- ゆずマーマレード (02/16)
- もちろん、予約してます★ (02/14)
- 検察側の証人〜麻布広尾町殺人事件 (11/07)
![]() |
CottonCandy♪好きなことだけ好きなだけ。
|
![]()
2010.07.31 Saturday
ハードルのひとつはギターの弦 ギターを習い始めて、もう2年4ヶ月。
さすがに、あの頃とはちがって、弦の交換ぐらい自分でできる。 あ〜〜んまり てきぱき って感じじゃないけどね。 とりあえず、交換した後、問題なく弾けてるから「よし」としている。 ある知人の息子さんと別の知人の娘さん(ともに大学生)が、この半年ぐらいで次々とギターに手を染めた。 購入して、しばらく弾いて…… 何日かすぎて。 「ギターの弦を交換するって、難しいのかな?」 と訊ねられた。 弦を買ってきて張り替えようとするも、「さぁ できた。次はチューニング」ってところで切れちゃったのだとか。 切れないまでも、音があわない……と。 あぁ、覚えがある!(笑) ギターの初心者向けの教則本的なものに、弦の交換のしかたが書いてあったりするけど、私が師匠から教えてもらったことから考えると、秘密のコツというか情報が結構多い。 師匠から教えてもらったとき「えぇ?? そんなこと本に書いてなかったな〜」と何度も言ったもん。 しかし。 書いてある本には書いてある。 随分前になるけど「アコースティックマガジンNo.39」には「あれっ?師匠が書いたのコレ???」と思うほど、教えてもらったとおりのことが書いてあったりした。 最近出た本ならこれも わかりやすかったな。 ![]() 押尾さんならではの工夫で分かりやすくなっていて おすすめだよ〜。 …押尾さん、工作好きなのかな??
| cottoncandy | ギターをスローに | 23:59 | - | - |
2010.07.27 Tuesday
Afternoon Live 今日のお出かけは、師匠(私のギターの先生)のライブ。
会場が…… 住宅街の一般のご家庭。 もともとは2世帯住宅でご両親とお住まいだったのに、1階の親世帯に住まわれていたご両親を見送られた後、空いた1階を改装。 グランドピアノにアップライトピアノがありキッチンスペースもある、普段は「ピアノ教室」のレッスン用に使われているお部屋----というのが、今回の会場。 機材は師匠もちこみで。 こちらの御宅では、今年から月1度ペースで「音楽を楽しみましょう」とこんなコンサートを企画しているそうな。 過去には、バイオリン、チェロ、ピアノ、津軽三味線……等々の演奏を楽しんだとか。 んで、今回は、ソロアコースティックギターのフィンガーピッキングのインスト。 …と、これだけしつこっく並べたのは、殆どのお客さんがこのテの音楽に触れるのが初めてだったからだったり。 でも 30名近くの超満員。 もともとは、一般のご家庭のダイニングキッチンとリビングの続き間だったとおぼしきお部屋。 身動きとるのも気疲れするほど▼ ![]()
| cottoncandy | Live♪(& set list) | 23:59 | - | - |
2010.07.26 Monday
Tulip Club gallery −20(愛の挨拶) 娘が去る6/13に エドガーの♪愛の挨拶……を演奏したときのワンピース。
彼女は こういう甘ったるいテイストは好みじゃないので、かなり抵抗されたけど、押さえつけて着せた(笑)。 これは上下セパレートタイプ。 以前の記事に書いた本 ![]() 娘は肌が敏感な方なので、コットンサテンで仮縫いしたあと、それを裏地に使った。 スカートもアンダーをコットンサテンで。 オーバースカートをピンクのオーガンジーで2重に仕立てると、パニエもいらない程度のふくらみ具合。
| cottoncandy | Tulip Club | 19:27 | - | - |
2010.07.25 Sunday
夏になったので爽やかに で、下の記事の写真の部分拡大がこれ。
![]() 気に入ってしまいました。 酷暑の中、より熱くなりはしたけど。 うだる気分も優れてくるような、気持ちのよい選曲が続いてゴキゲンだった。 前の記事、撤回。 これからMasaSumideの夏ライブを考えているなら、ぜひ避暑気分でお出かけを♪ (注:2010.7.26.記)
| cottoncandy | Live♪(& set list) | 23:59 | - | - |
2010.07.25 Sunday
夏になれば ソロアコースティックギタリストの住出勝則MasaSumideさん の この夏のご予定をぺったんこ。
ぜひ オススメしたいところではあるんだけど。 ただでさえ暑い夏が なおさら熱く感じちゃうことは間違いないだろうから、「納涼」とか「避暑」というよなワケにはまいりません ![]() ![]()
| cottoncandy | Live♪(& set list) | 00:00 | - | - |
2010.07.22 Thursday
とれとれ 兵庫から福井にぬける高速道路が無料になったら、まず最初にやりたいことは「魚介類を食べにいく」こと。
って思ってたら、社会実験で無料化が始まった即日、おんなじことを考えて兵庫から舞鶴に走った人たちが数多くいたらしい。。 で、先々週。 思いがけず時間が出来たので、母(私のママ)に城之崎か三田のプレミアムアウトレットか天橋立か舞鶴で「とれとれ」……のどこかに行く?? と尋ねたら まよわず「とれとれ」と答えた。 ので出かけた。 実はどこに「とれとれセンター」があるのか知らなかったんだけど、舞鶴にあるんだろな…と。 ICは舞鶴西と舞鶴東の2つがあって、どっちだ??? …と思うも、東で降りて走ったときにそんなセンターを見たような気がしなかったから、じゃぁ西だろな…と。違ったとしても、西も東も「すぐソコ」やん。。。。 というよなテキトーさで、出かけた。 こんなんだから、広島で迷子になるんだろ ![]() 実際 舞鶴西ICが正解で、別に迷うことなく現地に着きましたけどね。 ![]() 行って何をどう楽しむのか、深く考えもせずにいたのだけど、いやぁぁぁ 美味ですね〜〜。 帆立貝と岩牡蠣とえびといか(2人前程度¥1500)…その場で焼いてもらって、センター内で持ち運び自由のご飯セット(¥300)といっしょに ![]() 今月はRのつく月じゃないのに「カキ」?? と無知のあまりに不思議だったんだけど、種類が違うとかで、こちらのは夏が旬なのだとか。 ![]() 現地でナマで1個¥400〜¥600で食べれちゃう。 ぷりぷりの甘ぁ〜い身 ![]() カキ好きにはたまりません。 いままで加入している生協の大粒めのカキを常食してたけど、種類がちがうとは言え、あまりの違いの大きさと美味しさに絶句。 これから どうすればいいの???(笑) 基本、普段はエビを食べない主義(甘エビは別)なんだけど---なんだか風味が気に入らないから---ここではその「基本方針」は破棄。これまた 甘味おいしく ![]() そんなことで 今日はダーリンのパパとママを案内していった。 ダーリンのパパは 無類の魚介類好きだからねぇ。。 前回は手ぶらで帰ったけど、今日は買い物もして帰る。 ![]() はまち1本¥750と 天然真鯛のあら¥300。 発泡スチロールの箱に氷を敷き詰めてもらって、お持ち帰り。 箱代氷代は無料。。。お得な買い物だ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
| cottoncandy | レシピ | 22:36 | - | - |
2010.07.15 Thursday
Tulip Club gallery −19(ママのシャツ) 麻&レーヨンの混紡の布を4m1000円で買って、どのくらい寝かせていたか…
![]() 気が向いて、母のシャツを作った。 母の…というのは、ときどき思い出したように「前に縫ってもらった○○がね…」てな感じで、催促含みの話題を振ってきたりするもので。 まず1枚。 冒頭に書いた麻混の布で。オープンカラー▼。 ![]() …しかしながら、ぜったいこう言うに決まっている---と知っている。 「首元が見えない襟になっているほうがいい」 かまへんやんか、そんなこと言うてたらデザインを限定してまうから、ストールやスカーフで首筋飾ってごまかしぃな -----って言い返したこともあるけど、何しろ トシくって頑固なので、人の意見を聞きゃしない。 ので、上のパターンを使って、前身ごろの襟のラインを詰めて、スタンドカラー用に線を引きなおす。もちろん、前見返しも調整。 袖、後身頃、後見返しは流用できるので、そこはラクチン。 で、2枚目▼ ![]() こちらは日本製の認証つきオーガニックコットンで。 せっかくなので、シェルボタンであわせてみた。
| cottoncandy | Tulip Club | 23:59 | - | - |
2010.07.10 Saturday
睡蓮 ![]() 娘の学校に出かけたら、睡蓮が咲いてた。 この花には なぜか強く惹かれます…
| cottoncandy | nature | 23:59 | - | - |
|
|
Copyright(C) B-Blog Project All rights reserved.
|