- やめられへんし〜 (02/27)
- JOKER (02/26)
- ゆずマーマレード (02/16)
- もちろん、予約してます★ (02/14)
- 検察側の証人〜麻布広尾町殺人事件 (11/07)
![]() |
CottonCandy♪好きなことだけ好きなだけ。
|
![]()
2011.05.26 Thursday
あてにならない生協 棘のあるタイトルにしましたけど。
生協に加入している理由って何かって言うと、供給ルートやら手に入る生鮮食料品の素性が明確だったりとか、気に入った日常品が安定して手に入るとか…だったりする。 他の人の考えは知りませんよ、これは私の思うところ。 別に価格の低さなど求めてるわけじゃない。 価格の低さを求めるのは生協以外のところで求めるからね。 そうやって日常品の気に入りがあるのに、生産ストップでもう手に入らないってんだったら仕方ないと思うけど、単に加入している生協が連合先を模索した結果、「もう扱いません」と言われても…。 何のために加入してるんだか ![]() 私が一番困るのは洗濯洗剤。 新たに手に入るようになった洗濯洗剤だって合成洗剤ではないからいいかな……って軽く考えてたけど、ダメ。 使い勝手が悪くて気に入らない。 半年我慢したけど、やぁ〜めた。 だいたい、気に入って使っていたものを一方的に「そっちはやめ、こっちを使え」と押し付けられたような部分もあるし。 それで以前に使っていたメーカーさんの物をショッピングサイトで取り寄せることにした。 とりあえず、まずはコレ▼。 ![]() 太陽油脂さんの液体の洗濯洗剤。 これはウールやなんかの繊細な生地のお洒落着洗いにぴったりだし、汚れもよく落ちるし、柔軟剤いらずだもん。 いやぁ〜…ネットの発達のおかげで助かった ![]()
| cottoncandy | homemade skin care goods | 09:42 | - | - |
2011.05.14 Saturday
歴史をたどる夜 歴史をたどる…… って、ちょっと大仰な感じで書いてみたけど、いつものように
「行こうかな」 って思ってる住出勝則MasaSumideさんのライブ告知が、お店のHPにこんな感じでupされてたので、連れてきちゃった。 Masa Sumide Solo Guitar Live 廃盤になってしまった……って言葉になってるけど、「廃れて」しまったのではなくて、「好評につき完売」でその後再プレスしてないだけのことなのに〜〜〜(笑)。初期のアルバムにも、いい曲いっぱいあるので、これは楽しみな企画…ってか宣言(?)だな〜〜。 ってわけで、廃盤(!)になってるアルバム「Cool Exposure」から▼ アルバムで発表されてから10年以上、その後の進化っぷりが素晴らしいんだけど、収録されてるアルバムを聴いてないと、そこんところはわかりませんよね…持ってない人には、ちょっと残念…かな???
| cottoncandy | Live♪(& set list) | 23:59 | - | - |
2011.05.10 Tuesday
沈黙のテレビ 我が家のテレビの上には、プリザーブドフラワーのアレンジメントが乗っかっている。
ヘッドホンも乗っかっている。 … つまり、古いテレビ(笑)。 数年前、P社でテレビを設計している人にテレビのいろんなことを教えてもらった上で、 メーカーの担当者さんとしてはどんなテレビを選んでるのか? 家で見てるのか? 訊ねたところ、その時点では「ブラウン管」という返事だった。 数年前ですけどね。 「テレビはタイマーが内蔵されているのかと思うほど、驚くほどきっちり10年で故障する」と言い切っていた友人がいた。 10年目の朝に突然ダメになったということだったらしい。 …ほんまかいな〜????(笑) だけど、いつぞや 40年かそれぐらいの長い間使い続けた扇風機が火事の原因になった件について、メーカーの偉い人が「当社の製品を長年使ってくださっていたお客様に、たいへんな被害を出してしまった」的なお詫びの言葉とともに絶句していた姿を思い出すにつけ、適当に壊れて、それをきっかけに買い替えた方がいいんだろうな…とは思う。 出費が痛いけど ![]() 昨日、テレビが突然静かになった。映像は普通に映っている。 1999年秋購入。 テレビの側面に貼られたシールを見ても「1999製1-6月期」となってる。 山間部で電波状態が悪く「難視聴地区」とされる地域に住んでるので、早くからケーブルに加入していて、デジタルチューナーを入れているので、地デジ化の波にも焦ってなかった。 モトがケチだから、「地デジテレビは今のテレビが壊れてからにするわ〜」…と言っていたけど、7月を待たずに買い替えなければいけない模様…。 今日明日には電機店にも行けないので、とりあえず、ケーブルのチューナーから音声だけテレビの隣に置いてあるステレオにinput。 そうすると、困らずニュースも見れる。 不都合はなし。 こうして、また買い替え時期を延び延びにさせてしまうのかもしれない ![]()
| cottoncandy | ぼそぼそ | 08:48 | - | - |
2011.05.06 Friday
ロバの耳〜1本め テレビや新聞では、生の牛肉のことが大変な話題になってる。
亡くなった方が出てるんだから、無理もない。 私の感覚では「ユッケ」なるメニューが納得いかなかったので食べたことはなかったんだけど、今までよく食べてた方には衝撃なんだろうな。 O157の時に、すごく話題になってたじゃないの。 菌は肉の塊の中にまでは入りこまない、表面にいる。って。 つまり、「たたき」風の料理なら、かまわないわけだ。 だから、ユッケを提供している店ではトリミングしてた-----と。 そりゃ当然だわ、でないと 生で提供できないよね。 でも、自分でトリミングしないことには、うたぐり深い私は信じられない。 餌にも十分注意して飼育された和牛の生肉に、日本人がそんな手間をかけて提供する1品がリーズナブルなら、なおさら 手を出したくない。 それが 私の感覚。 今朝、「当店では こんな風に気を使ってトリミング作業をしてます!」と言いたげな映像をニュース番組で見た。 手を洗い、消毒し、まな板を消毒し、包丁を消毒し、その包丁に残ったたぶんアルコール消毒の水分を手近の布巾(タオルっぽい素材に見えた)でふき取った……。 この映像で、やっぱり なんかいやになった。 消毒工程の最後の「ふき取った」そのタオルだか布巾だかの説明はなかったゾ。使い捨てのペーパータオルならそこまでは思わなわかった。 まな板の傍においてあったソレが、なんだかね〜。 白くてきれいにはみえたけどね〜…。 やっぱり やだ(笑)。 映像はその後、使い捨てぽいビニールの手袋をして、肉の表面を削っていた。 手袋をした左手で肉をおさえて表面をそぎ、その手袋をしたまま肉をひっくりかえしている…。。。。。 表面をそいでいる 意味があんまりないように見えるんだけど。 他人様とバーベキューや鍋をご一緒するのがいやな質なので、ついね。。。 こんな風に 人から嫌われそうなことを書いてみたくなる。 鍋が嫌な理由は 簡単。 バーベキューもね…生の肉を触ったお箸やトングで「焼きあがったよ〜 」とか言って取り分けてくれる人がいるでしょ。 自分としてはその様子を見て「ありえな〜〜い!」と思っても、面と向かって注意して雰囲気壊すのもどうかと思うし、だからと言って自分がすべて仕切って、他の人に触らせないようにする…ってのも無理があるしね。 こんなこと つぶやいてる私のこと 嫌いになってくれても結構よ〜 ![]()
| cottoncandy | 王様の耳はロバの耳 | 08:26 | - | - |
2011.05.01 Sunday
緑の桜&ピンクのカメリア これ、花弁が緑色の桜。
この木のことを知らずに遠目から見れば、桜が咲いていてもそんな風には見えない。 初めて、この木を見つけた時は知らなかったんだけど、これは「御衣黄(ぎょいこう)」って名前の中国原産の桜。 咲き始めは緑色なんだけど、咲き進むにつれてこうなってくる▼。 すごい惹かれるの ![]() この木の植わってる公園には椿がいっぱい育てられていて、シーズン最後の花を咲かせていた。 いかにも和風のものもたくさんあったけど、洋風の椿もたくさん。 盛りが過ぎて、色や形が精彩を欠いているものも多い中、この1輪は目を引いたな〜▼。 色も形もお気に入り。名前は オゥエンヘンリー 。
| cottoncandy | nature | 23:59 | - | - |
|
|
Copyright(C) B-Blog Project All rights reserved.
|