- やめられへんし〜 (02/27)
- JOKER (02/26)
- ゆずマーマレード (02/16)
- もちろん、予約してます★ (02/14)
- 検察側の証人〜麻布広尾町殺人事件 (11/07)
![]() |
CottonCandy♪好きなことだけ好きなだけ。
|
![]()
2010.10.18 Monday
アルカリウォッシュ いわゆる「せっけん生活」を始めて7年くらいになってきた。
最初は「せっけん」というと、固形のお風呂で使うものしかイメージできなくて、「せっけん歯みがき」なんて聞くと、 「げげっ」 と思ったりしてた。 今思えば ほんと、見当違い。 ほんと、物知らず ![]() てっとり早く言えば、合成界面活性剤に頼らない生活を心がけてる…って言ったらいいのかな。 キッチンや入浴に使うせっけんは自家製のものにしてる。 これは いままでにも何度か書いてきたけど、正直言って高値で売っているブランドを気取ったものに負けない---というか…勝つだろな---品質だったりする。 洗濯には買ってきたものを使うけど、これも合成ではないものを使ってる。 そちらの方が柔軟剤を使わなくても柔らかい仕上がりになったりするのには、最初はびっくりしてた。 トイレもバスも粉石けんやら重曹やらクエン酸を使えば、問題なくキレイになる。 故にトイレ用の洗剤、バス用の洗剤を用意する必要がなくなった。 ごちゃごちゃと数多くあったお掃除用洗剤アレコレ……いったいなんだったのだろ…と思う。 重曹やらクエン酸でどうやって掃除をすればいいかってことは、そこらじゅうで語られているから検索しておくれ。 で。 ここでは 「アルカリウォッシュ」の話。 ![]() 私はこれにすご〜〜〜く頼ってる。 重曹と似た性質だけど、重曹と違ってあっさり水に溶けるので、スプレーにして使えるのが便利でね〜。 たんぱく質や油の汚れに強いんだよ。 だから レンジ周りの油よごれにもスプレーして布やペーパーで、するっとふき取れる。うそみたいに。 手も荒れない。(←これは 重要!) キッチン周りの油汚れを取るために買っていた洗剤の数々、手荒れを気にしながら使ってたあれはいったいなんだったんだ????……って感じですな。 納豆のねばねば、牛乳やヨーグルトの汚れもするっと落ちる。 血液汚れもあっさり落ちる。 衣類の首周りの汚れも、これをスプレーすれば○。 手垢よごれも あっさりするり--だからガラス拭きにも便利。 興味がでたら、ググりなさいませ。
| cottoncandy | おもしろ雑貨 | 18:31 | - | - |
2010.10.16 Saturday
紅玉〜★ 10月のお楽しみの定番、「紅玉林檎」 ♡
まずはと〜ぜん、パイにしていただく。 コンビニやスーパーなんかで売ってる300〜400円くらいの「ひとり鍋」風の物を食べた後の「アルミの器」を、具合のいい高さにはさで ぐるり を切り落とすと、そのまま使えて便利。。。。 まだ林檎が残ってるので、角切りの甘煮を作ってロールケーキに備えるつもり。 アップルパイの作りかたなんてのは、私のてきとーな方法は参考にならないから 以下略!
| cottoncandy | レシピ | 16:10 | - | - |
2010.10.06 Wednesday
いいもの見つけた 去年、韓国のTVで放送された番組の1シーンを見つけちゃって。。
TV番組の録画。。。。 こっそり、サイドバーに貼り付けたの〜〜。。。ふたつ。 って、書いてりゃ、「こっそり」にならんわな 去年の7月のヨーロッパのギタリスト・Peter Fingerピーターフィンガーさんと日本のギタリストMasaSumide住出勝則さん、韓国のTV番組に出演。。 話には聞いてたんだ〜〜〜〜。 日本のツアーの前に韓国へ行ってTV収録したこと。 すっごい熱狂的に迎えられたこと。 なぜ、日本のギタリストがヨーロッパからギタリストを招聘してツアーをするのに、韓国のTV番組で特集されて、日本ではスルー…… なんで、こうなる? この動画、削除されないでいてほし===。 んでもって、多数の人に鑑賞していただきたい。。。。
| cottoncandy | music | 18:58 | - | - |
2010.10.02 Saturday
パプリカのケーク・サレ 今流行ってるよね〜〜ケーク・サレ。
塩味のケーキ。 ![]() 職場でもケーク・サレの料理本を多数扱っているので、人気あるんだなぁ〜っておもってたところ、これまたやはり 職場でご一緒の人からレシピをもらったので試してみた。 もらったレシピの材料はこんな具合。 <生地の材料> <具の材料> …というわけで、お砂糖なし 作り方は次の手順。
| cottoncandy | レシピ | 20:53 | - | - |
|
|
Copyright(C) B-Blog Project All rights reserved.
|