- やめられへんし〜 (02/27)
- JOKER (02/26)
- ゆずマーマレード (02/16)
- もちろん、予約してます★ (02/14)
- 検察側の証人〜麻布広尾町殺人事件 (11/07)
![]() |
CottonCandy♪好きなことだけ好きなだけ。
|
![]()
2006.11.29 Wednesday
住出勝則&岸部眞明 九州〜大阪ツアー 先週末から今週はじめにかけて、アコースティックギタリストの住出勝則さんと岸部眞明さんのジョイントツアーがあったので、そのうちの1日だけ演奏を聴きに行ってきた♪
住出さんは31年前に「シグナル」でデビューヒットを出している人で今や日本といわずオーストラリアや台湾・中国・アメリカにも紹介されているし韓国ではライブの模様がTV放送されたりしている。岸部さんは お味噌汁のCM曲やNHKの富士山の特集番組やドラマで音楽を担当されたりして、おふたりともギター音楽愛好家には知られた存在。 この組みあわせはもう無理かな??…と思っていただけに九州ツアーの予定を知った時は もう大喜び ![]() ![]() 岸部さんのライブはかれこれ1年ぶりぐらい。オープニングに演奏された曲目はおなじみの曲(♪hajimari)だけど、弾き方がぜんぜん違う〜〜。これで ぐぐっと引き込まれちゃった。 住出さんの方は、企画中の新アルバムから演奏された♪SundayMoring、オーストラリア在住時代の作品の♪FunkRagが私には目玉だったな ![]() 2人の音楽はソロギターということで歌なしギター1本の形態なので、その分聴き手のこちらも自由に自分の中でイメージを膨らませて楽しんでいるわけだけど♪Sunday〜は、まどろみの朝にダーリンがコーヒー ![]() なんやかんやで ギターの音と曲を存分に楽しんじゃった。 ソロアコースティックギターのことをご存じない方には ![]() …なぁ〜んて、せっかく音楽がらみのことを書いてみたので、おすすめできるCDのジャケットをのっけてみた〜(^_-)-★。
| cottoncandy | Live♪(& set list) | 21:40 | - | - |
2006.11.29 Wednesday
玄米の効果 我が家の主食が玄米になったのは、2003年の夏。
ダイエット目的ではなかった。 偶然、玄米食を実行している方からの話を聞く機会があり、 ・抵抗力upの効果がある ・コレステロールを抑えられる ということだったので、ダーリンのコレステロールやら中性脂肪値が気にかかっていた私は、さっそく玄米食を実行に移した。 実感としては ・便秘解消効果抜群!! ・お肌しっとり ・温度変化による頭痛がなくなった(ような気がする) ・ダーリンの高めだった眼圧が下がった(コレステロール値が下がったからかな?) ってところかな〜〜。 ダイエットするなら、玄米食は「基本」なのだそう。 玄米をたべたことのない人に、玄米を食べていることを知られると 必ず訊ねられる事−−どうやって炊くの? どんな割合で混ぜるの?? 私に玄米食を教えてくださった方は、10数時間吸水させて土鍋で炊飯…ということだった。このやり方だと おいしい玄米が炊けるだろうな〜〜。常に余裕のない私の場合は、両手ですり合わせるようにして時間をかけて研ぎ(米の表面に傷がつくことで水を吸いやすくなる…と聞いたことがあるので)、電気炊飯器の玄米炊飯コースのスイッチを押す。我が家の炊飯器では2時間強かかって炊き上がる。2時間もかかるので、「あ、ご飯ない〜」と気付いてからでは食事には到底間にあわないので、時間の余裕のある時に炊いて1膳分ずつ小分け冷凍しておいたり。 玄米に白米を混ぜて炊いたりしない。水を吸う加減、炊き上がりの時間の係り具合が違うものを混ぜて炊くぐらいなら、いっそ精米して「5分づき」とか「3分づき」にしたほうがいいかも。 で、無農薬・無化学肥料栽培のものを選ぶことが重要! 精米しないで、モミをとっただけの状態で食べるということは、米の表面に付着しているものがダイレクトに口に入るということだから、十分 気をつけたい。私が食しているのは、「合鴨農法」で栽培した山形の「はえぬき」。難点は、普通に気軽にスーパーでは入手できないってことかな〜。 白米を炊き上げたものと比べると、やはり固さのせいか、なかなか受け入れてもらえないみたい(苦笑)。 食事制限はしてなかったとは言うものの、なるべく高カロリーのものは口にしないように心がけてダイエット開始1ヶ月半後−−TV番組「あるある大辞典2」の「最強腹やせプログラム」の影響を受けたんだっけ ![]()
| cottoncandy | ダイエット | 00:55 | - | - |
2006.11.27 Monday
ダンベル体操の効果 私の場合は、ダイエットの入り口としてダンベル体操を選んだけれど、もともとダンベル体操は痩身が主目的のものじゃぁない。
筋肉を鍛えること。 で、筋肉を鍛えると基礎代謝が上がり、体の中の循環がよくなり−−結果的に脂肪燃焼につながる。 単品だけを口にするダイエットとか、国立病院のダイエットメニューとか(ちなみに口コミで広まったこのメニューは でたらめだと宣言されている)のダイエット方法は、ぜったいだめ! 栄養学的に考えて、そんなアンバランスな方法が人間の体にとっていいわけないもんねっ。 ダンベル体操で「基礎代謝をあげる」、これは理にかなってるな〜〜と、思って取り組むことにした次第。 今の私の「仕事」は、デスクワークじゃなくて、立ち仕事。それも始終、右に左に動き回るし、重い物も持つ、背伸びなんかもする。結構、動いているつもりになっていたけど、ダンベル体操を始めてみると、怠けていた筋肉の存在に気付かされた。 さて、最初に気付いた変化。 まず、足のむくみがとれてきた。つまり、足のラインがすっきりしてきた。 生理痛が改善された。生理痛と言っても病的な生理痛じゃない。どよ〜〜んとお腹が痛い感覚に対して、若い時にはわりと平然としていられたのに、近頃は平然とできなくなってた。それが、すっきりした。 結局、どちらも循環がよくなったということらしい。巡りがよくなると、余計なうっ血がなくなって 痛みとして感じないらしいから。 ダンベル体操の各種目には、「二の腕をすっきりさせる」「ウエストをシェイプする」「肩や背中を刺激する」「背中をすっきりさせる」などそれぞれに目的があるので、自分の気になる体の部分に関する種目の回数を多めにこなしたり。私の体型の特徴として、上半身が太めということがあるので、上半身を使う種目を意識して実行してみた。 しかし体の特徴というのか、「痩せ」の効果が目に見えて現れたのは 下半身からだった…! あれ〜〜?? 一般的には、「下半身は なかなか細くならないよね〜〜」って愚痴ってるような気がするんだけど??? ダイエット開始1ヶ月半で-5kgを達成していた頃、その数字ほど上半身のサイズは変化していなかった。勿論、多少のサイズダウンはあったんだけど、-5kgの効果がこんなもん? ってところだった… ![]() ![]() ![]()
| cottoncandy | ダイエット | 22:27 | - | - |
2006.11.25 Saturday
気負わないダイエットの始まり。 その時点で 最後に体重計に乗ったのは数年前。
表示された体重よりも体脂肪率「43%」に仰天して怖くなって、それっきり体重計には乗れなかった。おんなじような大柄の人でも そんな体脂肪率じゃなかったので、 あれ〜〜〜???なんで???? 私の体は ほとんど脂肪なわけ??? 身の危険を感じつつも、高カロリーのお菓子をストレス食いの友にした生活を いつやめようか、今日やめようか…一時の快楽に勝てなくて優柔不断に生活していたところ、ある日 突然 気持ちに区切りがついた。 ![]() 数年ぶりに握った2kgの「ダンベル」。 ダンベルを買った頃のランチ仲間から 「やろうとしたけど続かなかった〜。やってみるなら あげるわよ。」 と頂いたダンベル体操のhowtoとローカロリーメニューが掲載されている本を引っ張り出し、首っ引きで おっとり「ダンベル体操」なるものを始めた。 本に載っていたのは13種目で、時間にすれば およそ15分程度…と短時間。 前にやりかけていたので 記憶をたどりつつやってみたら 20分程度で終わり。 でも、足がだるいぃぃぃぃぃ〜〜。 つ…疲れた… たったこれだけで〜〜〜 とソファに横になったら そのまま2時間のお昼寝に突入してしまった^^;。 この「足がだるい」…が、「足に効いてたのね♪」に変わるのは 後日のことなのだった ![]()
| cottoncandy | ダイエット | 14:14 | - | - |
|
|
Copyright(C) B-Blog Project All rights reserved.
|