![]() |
||
2007.07.05 Thursday
初めての 「あんず」
|
![]() |
|
今回初めてナマの「あんず」を入手した。
2〜3個、そのままで試してみたら、かなり甘酸っぱい ![]() 「あんず」のパックの中に「ジャム」の作り方、「シロップ煮」の作り方などを書かれたメモが添えられていたので、その両方を作ってみることにした。
<シロップ煮>
メモには容量900ccの瓶にあんずを入れ、瓶ごと「蒸す」とあったけれど、そんな大きな蒸し器を持ち合わせていないので、以下 分量は すべて テキトー ![]() 1) あんずを洗う。 2) 用意した瓶に、入るだけのあんずを入れる。 丸ごと入らなければ、2つ割りにする。種をなるだけ つけておく。 皮は剥かない。 (その方が栄養や風味がよくなるらしい) 3) 砂糖と水でシロップを作る。 (この分量は 好みで ご自由に ![]() 4) あんずを詰めた瓶に3)を満たして、フタを閉める。 5) 蒸し器に4)を入れ、強く湯気が上がったら10分蒸し、火を止める。 そのまま 冷めるまで放置。 <ジャム> こちらも分量は、お好みで。 1) 洗ったあんずの皮は剥かずに、テキトーに切る。 2) 鍋へ入れ、砂糖をまぶし 火にかける。 3) 水分が出てきたらレモン汁少々をふりかける。 4) でてきたアクをとりつつ、煮詰める。 5) 好みの煮詰まり具合で火を止める。 私の場合は、そろそろかな?と思ったら、スプーンで少量を小皿にとり 冷ましてみた時にシロップ部分に軽くしわが寄るような感じになれば 終了。 …ビタミンA、B2、Cが豊富だそうな。 自分で糖分を加減したジャムはダイエット中には便利な甘味になるし、いろんなフルーツで作っておくと、ダイエットマストメニューのヨーグルトのトッピングもいろいろ楽しめるので オススメ ![]() ただ 皮ごと調理するので、身元保証の素材であることは とっても大切。 写真のあんずで、シロップ煮が2瓶、ジャムが1瓶できあがり★
auther : cottoncandy | レシピ | - | - |
|
||
![]() |